
城跡
「八戸城跡」龍造寺隆信の義兄、姉が嫁いだ八戸氏の居城。佐賀市の戦国城...
なぜかウマの合わない奴ってのはいるもので、なにが嫌いとかどうとか言う訳ではないのだけれど。戦国時代に佐賀を支配した英雄、龍造寺隆...
なぜかウマの合わない奴ってのはいるもので、なにが嫌いとかどうとか言う訳ではないのだけれど。戦国時代に佐賀を支配した英雄、龍造寺隆...
大友宗麟と龍造寺隆信が戦った村中城包囲戦、その中で龍造寺勢が大友を退ける切っ掛けとなった戦い「今山の戦い」の古戦場を紹介します。...
肥前の虎、龍造寺隆信を世に放った龍造寺中興の傑物。
もっと綺麗に整備してほしいなあ、佐賀県さん。どうにかなりませんかね、ここ。凄くもったいない。
かくして川上峡に集いしは、神代軍七千余、龍造寺軍八千余、の強者ども。
いよいよ旧領を回復し、佐賀における実権をとりもどす兵をあげた龍造寺隆信。
馴れてない人は、近づかないほうがいいでしょう。ここ安楽平山だって、遭難した人がいるんです。
戦国期の城というのは幾たびもの戦火にまみれて、戦いの舞台となった城がおおいんですよ。今回紹介するのもそんな場所で、龍造寺VS少弐...
この事件がきっかけとして誕生した龍造寺隆信という稀代の英雄によって自害に追い込まれるわけなんです
十二日足紋という龍造寺宗家の家紋がずらり。龍造寺一門所縁の寺だという事を主張していました。