九州戦国紀行
九州の戦国時代を旅するブログ
九州戦国紀行
  • 城跡
  • HOME
  • ブログ
  • 城跡

「八戸城跡」龍造寺隆信の義兄、姉が嫁いだ八戸氏の居城。佐賀市の戦国城...

なぜかウマの合わない奴ってのはいるもので、なにが嫌いとかどうとか言う訳ではないのだけれど。戦国時代に佐賀を支配した英雄、龍造寺隆...

「曲渕城跡」鍛冶屋から戦国武将になった曲渕河内守の居城、福岡市早良区の城

現地の案内板によると、本丸と二の丸があったとの事。神社裏に堀切があるらしい。

「小田部城(月城)跡」福岡市早良区にあった戦国時代の城

旧石器時代から早良郡の中心地として栄えていたと思われる地、福岡市早良区にある有田台地。ここに筑前国早良郡、現在の福岡市早良区で大...

「勢力福寺城跡群」まるで縦深防御陣地、戦国大名の本拠地!!肥前佐賀、少...

もっと綺麗に整備してほしいなあ、佐賀県さん。どうにかなりませんかね、ここ。凄くもったいない。

「安楽平城跡」どこより詳しく紹介!!屋敷跡も残る福岡市の大規模戦国城

馴れてない人は、近づかないほうがいいでしょう。ここ安楽平山だって、遭難した人がいるんです。

「日吉城跡」佐賀県の吉野ケ里遺跡内にある戦城、卑弥呼の墓伝説の地

戦国期の城というのは幾たびもの戦火にまみれて、戦いの舞台となった城がおおいんですよ。今回紹介するのもそんな場所で、龍造寺VS少弐...

「与賀城跡(龍泰寺)」龍造寺三家の一つ与賀龍造寺の居城、少弐氏の為に...

十二日足紋という龍造寺宗家の家紋がずらり。龍造寺一門所縁の寺だという事を主張していました。

「鍋島城館跡」鍋島発祥の地、戦国期の鍋島氏菩提寺も紹介!!

稀代の英雄龍造寺隆信が切り従えた領土を引き継ぎ、明治の時代まで大大名として君臨した鍋島氏。その始まりがこの場所だったのです。

「蓮池城跡」鍋島直茂も城主を務めた佐賀の重要拠点、肥前の名門小田氏の居城

蓮池城落は城後龍造寺氏の城となり、一門が城主を務めるなど佐賀の要衝として重要視されました。そして江戸時代は蓮池鍋島藩の陣屋となり、その後は公園として整備されて現在に至るのです。

「水ケ江城跡」龍造寺隆信生誕の地、九州唯一の下克上による戦国大名

北部九州をほぼ一代で制圧した稀代の英雄、熊とか言われてますけど、彼は龍だったのです。

  • 1
  • 2
  • 

注目記事

  • 拙者コラム

    映画「清須会議」レビュー!リアリティを捨てた人間ドラマ、65点/100点

  • 九州の戦国武将

    【九州の戦国武将】『甲斐宗運』肥後の常勝坊主!狂信的な忠義の殺戮者

  • 九州の戦国武将

    【九州の戦国武将】『龍造寺家兼』リアルチート爺、龍造寺躍進の礎を築い...

  • 戦国ネタ

    新人向け、武士の心得基本編!!「太刀」と「打刀」戦国サムライの武器を知れ

  • 戦国書評

    『戦国城郭を行く「福岡県の城郭」』レビュー!福岡県内で220の城を網羅し...

最新記事

  • 映画「清須会議」レビュー!リアリティを捨てた人間ドラマ、65点/100点
  • 「八戸城跡」龍造寺隆信の義兄、姉が嫁いだ八戸氏の居城。佐賀市の戦国城(現龍雲寺)
  • 「今山古戦場跡」龍造寺vs大友、決戦の地!!現地写真でゆかりの地なんかも紹介
  • 「曲渕城跡」鍛冶屋から戦国武将になった曲渕河内守の居城、福岡市早良区の城
  • 「小田部城(月城)跡」福岡市早良区にあった戦国時代の城

おススメ記事

  • 古戦場

    「今山古戦場跡」龍造寺vs大友、決戦の地!!現地写真でゆかりの地なんかも紹介

  • 城跡

    「曲渕城跡」鍛冶屋から戦国武将になった曲渕河内守の居城、福岡市早良区の城

  • 九州の戦国武将

    『曲渕氏助(房助)』戦国の風雲に乗り、村の鍛冶屋から大名になった筑前...

  • 城跡

    「勢力福寺城跡群」まるで縦深防御陣地、戦国大名の本拠地!!肥前佐賀、少...

  • 古戦場

    「川上峡の戦い古戦場跡」龍造寺隆信vs神代勝利による最終決戦

注目記事

  • 九州の戦国武将

    『曲渕氏助(房助)』戦国の風雲に乗り、村の鍛冶屋から大名になった筑前福岡の戦国武将

  • 戦国書評

    『戦国城郭を行く「福岡県の城郭」』レビュー!福岡県内で220の城を網羅した戦国のバイブル

  • 古戦場

    「川上峡の戦い古戦場跡」龍造寺隆信vs神代勝利による最終決戦

カテゴリー

  • 九州の戦国武将
  • 古戦場
  • 城跡
  • 小説を書く
    • 投稿小説
  • 戦国ニュース
  • 拙者コラム
    • 戦国ネタ
    • 戦国書評
    • 旅めし
    • 時事問題
  • 指定なし
  • 神社仏閣

PIC UP

  • 古戦場

    「今山古戦場跡」龍造寺vs大友、決戦の地!!現地写真でゆかりの地なんかも紹介

  • 九州の戦国武将

    『曲渕氏助(房助)』戦国の風雲に乗り、村の鍛冶屋から大名になった筑前...

  • 九州の戦国武将

    【九州の戦国武将】『甲斐宗運』肥後の常勝坊主!狂信的な忠義の殺戮者

  • 城跡

    「勢力福寺城跡群」まるで縦深防御陣地、戦国大名の本拠地!!肥前佐賀、少...

  • 戦国ネタ

    新人向け、武士の心得基本編!!「太刀」と「打刀」戦国サムライの武器を知れ

  • 【九州の戦国武将】『甲斐宗運』肥後の常勝坊主!狂信的な忠義の殺戮者

    九州の戦国武将

  • 「足軽=悪党」戦国時代の足軽、実態は盗賊と傭兵のハイブリッドだった

    戦国ネタ, 拙者コラム

  • 「麒麟がくる」効果!!本能寺の変のスタート地点、明智光秀が築城した『丹波亀山城』の...

    戦国ニュース

  • 「筑前戦国争乱」福岡市を中心とした筑前の戦国時代を知る入門書【レビュー】

    戦国書評, 拙者コラム

  • 日輪の龍 ~異聞、龍造寺隆信伝~ 5話 首を獲って何処へ行く

    小説を書く, 投稿小説

拙者コラム

映画「清須会議」レビュー!リアリティを捨てた人間ドラマ、65点/...

城跡

「八戸城跡」龍造寺隆信の義兄、姉が嫁いだ八戸氏の居城。佐賀市...

古戦場

「今山古戦場跡」龍造寺vs大友、決戦の地!!現地写真でゆかりの地...

城跡

「曲渕城跡」鍛冶屋から戦国武将になった曲渕河内守の居城、福岡...

城跡

「小田部城(月城)跡」福岡市早良区にあった戦国時代の城

戦国ニュース

「麒麟がくる」効果!!本能寺の変のスタート地点、明智光秀が築城...

戦国ニュース

UNDERCOVERがパリで戦国時代の甲冑をモチーフにした洋服のコレク...

戦国書評

「筑前戦国争乱」福岡市を中心とした筑前の戦国時代を知る入門書...

九州の戦国武将

『曲渕氏助(房助)』戦国の風雲に乗り、村の鍛冶屋から大名にな...

戦国ニュース

明智光秀の出身地は近江の地⁉多賀に光秀の痕跡、二十歳以...

アーカイブ

  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

カテゴリー

  • 九州の戦国武将
  • 古戦場
  • 城跡
  • 小説を書く
  • 戦国ニュース
  • 戦国ネタ
  • 戦国書評
  • 投稿小説
  • 拙者コラム
  • 指定なし
  • 旅めし
  • 時事問題
  • 神社仏閣
九州戦国紀行
九州戦国紀行

Copyright © 2021 九州戦国紀行. All Rights Reserved.